電動鼻水吸引器「メルシーポット」
インスタやネットで話題のメルシーポットについてレビューしていきたいと思います。
メルシーポットの特徴
・パワフルな吸引力でしつこい鼻水もすっきり!
・スイッチを入れて、赤ちゃんの鼻に入れるだけの簡単操作
・部品が少なく、すべて取り外して丸洗い可能な衛生的で簡単お手入れ
・コンパクトサイズで収納便利
・コンセントに繋いで使うパワフルな鼻水吸引器としてはお求めやすい価格
実際に使ってみた感想
娘はお風呂上がりの鼻掃除をすごく嫌がるんです。
産院で教わった通りに綿棒で取っていたのですが、暴れるのでなかなか取れません。
そこでメルシーポットを使ってみたのですが娘はギャン泣きですし、娘の鼻水は粘り気が強いのか思っていたより取れませんでした(T_T)
結果綿棒の方が取れると感じてしまい、しばらく使っていませんでした。
ですが先日、娘が初めて風邪を引いてしまい、熱は出なかったものの常に鼻水が垂れている状態でした。もちろん病院に行き、軽い風邪の症状ということで薬を処方してもらいました。
メルシーポットは風邪気味の鼻水に最適
常に鼻水が垂れていて息苦しそうだったので、
最初は綿棒で取ってみたのですがぐじゅぐじゅすぎて全然取れませんでした。
そこでダメもとでメルシーポットを使ってみたところ、
なんと気持ちがいいくらい鼻水がどんどん出てきました!
こんな小さいお鼻にこんなに沢山鼻水が入ってたのかと驚く量でした。
メルシーポットはこんなに素晴らしいものだったのかとこの時初めて実感しました。
息苦しそうな娘を見てこちらも胸が痛かったので、少しでもスッキリさせてあげることが出来て良かったです。娘は使用中は相変わらずギャン泣きですが(笑)
まとめ
赤ちゃんは自分で鼻をかめないので、風邪を引いてしまった時には大活躍だと感じました。
我が家では普段の鼻掃除は綿棒で行い、ぐじゅぐじゅ鼻水の場合はメルシーポットを使うようにしています。
赤ちゃんから大人まで使えるとのことなので、これからも活躍してもらおうと思います。
この記事がメルシーポットを購入するか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

夫婦
6年前の2015年会社で出会い2018年に結婚
2020年まで墨田区に居住
2020年の1月にマイホームを中古で購入と同時に妻が退職
直後のコロナショック
2020年9月に娘が生まれ夫婦で子育てに奮闘中
2020年12月に旦那も夢と希望をもって退職
これが我が家のTOKYO2020
旦那 ayu
東村山生まれ東村山育ちの29歳
15歳からコンビニでアルバイトを始め大学卒業まで継続
高校生の時にオーナーに憧れ大学では経営学を学ぶ
大学卒業後コンビニ本社に入社しSVとして事業主の方の経営改善に着手
28歳でコンビニから一歩踏み出したいと思いハウスクリーニングの
フランチャイズオーナーとして開業
妻 maa
赤羽生まれ赤羽育ちの25歳キティースウェット
商業高校を卒業し、コンビニ本社の会計事務に就職
6年勤めたが人員削減に伴い膨大な業務量の増加により疲れ切って退職
退職直後に妊娠発覚。つわりが酷く転職活動は挫折→その流れで専業主婦へ
娘が生まれ、初めての育児に奮闘しながら毎日楽しく騒がしく生きてます