板橋区西部に移住して1年経過!住みやすさを感じるポイント4選
板橋区の西側西台・東武練馬・志村・高島平に越して1年半が経過し
今まで住んできた街の中で断トツに住みやすい街と感じています。
パパ目線での住みやすさをまとめましたので解説していきます。
その証拠かわかりませんが新築中古ともに物件価格も上昇を続けています。
住みやすさを感じるポイント4つ
ショッピングモール・スーパーや電気屋など買い物が便利
高速の出入り口が近く外出もスムーズ
公園が至る所にある
おいしい飲食店が増加傾向
ショッピングモールなど買い物が便利
東武練馬駅にはイオンがあり、車があれば、近隣にコモディイイダ・マルエツ・アコレなどの
スーパーがあるだけでなく、志村三丁目駅にはビックカメラコジマ・ニトリ・メガドンキなど生活する上で必要なお店があちこちにあります。
車さえあれば10分程度の移動ではしごができるので、買い物がとても楽しく感じます。

高速の出入り口が近い
高島平~中台エリアは首都高5号線が上を走っているので中台インターまでのアクセスが良く
外出するのにとても便利な場所となってます。
また関越の練馬までも環八を下ってちょっと右に曲がれば出てくるので15分くらいで新潟方面へのアクセスが
良くなります。
夏は千葉神奈川方面の海、冬はスノーボードのアクセスが最高です。
公園が至る所にある
今まで私自身東村山~杉並~墨田区~板橋と住んできましたが
東村山は公園の規模がでかいが量はなくアクセスが悪い
杉並は公園があまりない
墨田区は公園で酒飲んでるおっさんや高架下に住んでいる方の休憩スペースとなっていて怖い
となかなか公園のイメージがよくありませんでした。
しかし、西台~東武練馬に関しては小規模の公園が5分圏内にほとんどあり
大規模な公園で遊びたい時は赤塚公園が近くにあるので公園で子供と遊ぶのには困ることがありません。
新高島平駅・高島平駅・西高島平駅・赤塚駅・東武練馬駅・西台駅・蓮根駅この駅の区間で公園が106個もあります。
おいしい飲食店が増加傾向
このエリアはファミレスこそ困ることはないのですが、
ちょっと有名なラーメン屋さんとかがあまりありません。
しかし先月西台にぶぶかが誕生したことによりおいしいラーメン屋さんが登場しました。
上板橋まで足を伸ばせば中本や麺やかみいた等のおいしいラーメン屋さんもあります。
しいて言えばおいしいパン屋さんがあまりないかな???ってくらいです。
板橋区の西側のエリアは三園の方まで行くと駅まで遠くてアクセスが悪くなってしまいますが
東武練馬・西台・高島平エリアに関してはすごく生活がしやすい環境だと思います。
引っ越しを検討するなにか一つでも情報となればと思います。

夫婦
6年前の2015年会社で出会い2018年に結婚
2020年まで墨田区に居住
2020年の1月にマイホームを中古で購入と同時に妻が退職
直後のコロナショック
2020年9月に娘が生まれ夫婦で子育てに奮闘中
2020年12月に旦那も夢と希望をもって退職
これが我が家のTOKYO2020
旦那 ayu
東村山生まれ東村山育ちの29歳
15歳からコンビニでアルバイトを始め大学卒業まで継続
高校生の時にオーナーに憧れ大学では経営学を学ぶ
大学卒業後コンビニ本社に入社しSVとして事業主の方の経営改善に着手
28歳でコンビニから一歩踏み出したいと思いハウスクリーニングの
フランチャイズオーナーとして開業
妻 maa
赤羽生まれ赤羽育ちの25歳キティースウェット
商業高校を卒業し、コンビニ本社の会計事務に就職
6年勤めたが人員削減に伴い膨大な業務量の増加により疲れ切って退職
退職直後に妊娠発覚。つわりが酷く転職活動は挫折→その流れで専業主婦へ
娘が生まれ、初めての育児に奮闘しながら毎日楽しく騒がしく生きてます